WordPressで運用中のサイトでどうしてもある記事だけ使っているテーマを変更したいことが発生しました。
サブディレクトリにWordPressをインストールして、そのサイトにテーマを変更したいコンテンツを作成しようと思いましたが、管理が面倒になるので少し避けたいと。
そこで調べてみると「Multiple Themes」というプラグインを見つけました。
これをインストールするとページ(URL)ごとや「*(アスタリスク)」であいまい指定もできるようなので、これを使ってみます。
WordPresプラグインとは
WordPressのプラグインはPHPで作れらた小さなプログラムのことで、WordPressに追加でインストールすることで、標準にはない機能を簡単に追加することができます。

テーマを切り替える「Multiple Themes」
WordPessのテーマは基本的には1サイトで1テーマなのですが、どうしてもある記事だけテーマを変えたいということが発生しました。
そこで調べた結果「Multiple Themes」というプラグインを使うことで実現できました。
Multiple Themesプラグインのインストール
Multiple Themesプラグインは更新サイトからダウンロード、インストールすることができます。
Multiple Themesプラグインの使い方
Multiple Themesプラグインを使うには
- メインで使うテーマの設定
- 切り替えるテーマの設定
が必要です。
Multiple Themesプラグインでメインで使うテーマの設定
まずはメインで使うテーマを設定します。
設定するには「Setting」画面の「Site Home」に使用するテーマを選択します。
Multiple Themesプラグインで各記事で使うテーマの設定
次に変更したいページに利用するテーマを設定します。
URLには「*(アスタリスク)」を利用してあいまい検索も設定できます。
これであとは保存ボタンを押下すれば、該当のページだけWordPessのテーマを変更できます。
まとめ
WordPressのMultiple Themesプラグインは記事やカテゴリーによって使用するテーマを簡単に動的に切り替えることができるプラグインです。
テーマを今使っているものと別のものに切り替えるにも、段階を踏んでいこうできるので便利です。
以上、WordPressの特定のページだけテーマを切り替える「Multiple Themes」でした。