C言語 C言語のsigned(符号あり)とunsigned(符号なし)の違い C言語はsigned(符号あり)とunsigned(符号なし)の変数があり、最上位ビットの扱いが異なります。signedは最上位ビットを符号として利用し、unsignedでは値の一部として使います。よってsigned(符号あり)とunsigned(符号なし)では同じ型でも数値の範囲に違いがあります。 2021.12.08 C言語
C言語 C言語の配列の宣言方法、初期化、ポインタ、関数などの使い方 C言語にも他の言語と同様に配列(array)が使えます。配列は同じ型のデータ(値)をひとまとまりの塊として扱うのに便利なものです。この記事ではC言語の配列の宣言方法、初期化の方法、要素の指定方法などをまとめていきます。 2020.11.12 C言語
C言語 C言語の関数ポインタでディシジョンテーブル(決定表)を作る C言語の関数ポインタを使ってディシジョンテーブル(決定表)を作って処理を分岐させると、IF文を減らすことができ、処理の追加などでもディシジョンテーブル(決定表)を修正するだけで済むようになります。 2020.11.10 C言語
C言語 C言語のインクルードファイルの「<>」と「””」の違い C言語のインクルードファイルの「<>」と「""」の違いはコンパイラーがincludeファイルを検索する際の順番を制御するための書式で、カレントディレクトリから検索を始めるか、標準のパスから検索を始めるかの違いです。 2021.12.06 C言語
C言語 C言語のポインタ変数に四則演算する場合の注意事項 C言語のポインタ変数に四則演算する場合の注意事項はポインタ変数に1を加算しても実際は変数の型の座サイズ分ずれます。四則演算で移動するポインターのバイト数は、その確保さている変数のバイト数に依存します。次の変数の先頭を見つけると考えれば理解できますが、これは非常に重要なのでよく理解しておきましょう。 2019.12.16 C言語
C言語 C言語で文字列・数値変換を行う方法 C言語で文字列・数値変換を行うにはatoi関数やitoa関数などを利用すると簡単に行えます。またitoa関数などが定義されていない処理系)コンパイラー)でもsprintf関数を利用すれば数値から文字列に簡単に変換することができます。 2019.12.06 C言語
C言語 C言語のプロトタイプ宣言を使い方 C言語にはプロトタイプ宣言という機能があります。プロトタイプ宣言はコンパイラーに関数の戻り値や関数の引数の数と型をあらかじめ教えることによって、呼出元と実際の関数のエントリポイントでの不整合をなくし、予期せぬ不具合を生ませないためのチェック機能です。 2019.12.06 C言語
C言語 C言語の数値と文字と文字列の違い C言語で、数値と文字と文字列を間違えるとコンパイルできないことや、コンパイルできても想定した動作を行えない場合があります。数値は「1」、文字は「'1'」、文字列は「"1"」で表します。それぞれの違いをきちんと理解して使用しましょう。 2019.12.04 C言語
C言語 C言語の配列の宣言と使い方 C言語では配列と呼ばれる変数を作成して使うことができます。配列は1つの変数名で複数の情報を扱うのに便利な変数です。配列の宣言方法からその利用方法までを解説します。 2019.12.04 C言語
C言語 C言語の変数の宣言の方法 C言語の変数は「変数の型 変数名;」で宣言し、グローバル変数とローカル変数の2種類が存在ます。グローバル変数(すべてから参照可能)とローカル変数(関数内のみで有効)では参照できる範囲(スコープ)が異なるので注意が必要です。 2019.12.03 C言語
C言語 C言語の適切なコメントの書き方 C言語のコメントの書き方には「/* */」と「//」の2種類があります。大きな違いは複数行のコメントを書くことができるかどうかになります。それぞれの特徴を見ながら適切なコメントの書き方を検討します。 2019.12.03 C言語
C言語 C言語でマクロを使ってファイル名や行番号を表示させる方法 C言語にはそのソースファイル名と行番号を表示させる簡単な仕組み(マクロ)が用意されています。その使い方を解説します。 2019.11.11 C言語
C言語 WindowsにEclipse(for C/C++)でC/C++言語開発環境を作成する C言語の開発環境を手間とお金をかけずに構築するにはEclipse(for C/C++)がオススメです。 2019.11.11 C言語
C言語 C言語のプリプロセッサー「#define」 プリプロセッサーはソースファイルをコンパイルする前に処理をしてくれくれるプログラムです。C言語ではプリプロセッサーに渡す命令(コマンド)は前に「#」を付けて渡します。 2019.11.19 C言語
C言語 C言語での無限ループの作り方 会社に入って始めてプログラムを作り始めた頃は「無限ループ(繰返し)」が理解できませんでした。「無限」に「ループ(繰返し)」・・・いつまでも処理終わらないのはいくらなんでもまずいのでは・・・?と。 2019.12.06 C言語
C言語 C言語のwhile文-繰り返し(ループ)制御 while文は繰り返し(ループ)処理を行いたい場合に使用する命令です。C言語ではfor文とこのWhile文で繰返し(ループ)処理を行います。 2019.12.09 C言語
C言語 C言語のカッコ、「{」や「}」は省略しない方が良い理由 C言語では制御文(if-else,for,while)で実行する文が1行の場合はカッコの「{」や「}」は省略可能になります。でも省略しない方が余計なトラブルを招かないで済むので書くようにしましょう。 2019.12.09 C言語
C言語 値渡し(Call by Value)と参照渡し(Call by Reference) C言語では関数への引数の渡し方に2種類あり、その値そのものを渡す「値渡し(Call by Value)」とその変数への参照(アドレス)を渡す「参照渡し(Call by Reference)」があります。 2019.12.09 C言語